1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立摂津高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立摂津高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(しけたけ) 個別指導塾スタンダード出身

ニックネーム
しけたけ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立吹田東高等学校 B判定 未受験
2 大阪府立摂津高等学校 B判定 合格
3 大阪学院大学高等学校 B判定 合格
4 大阪高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校までは届かなかったが公立高校に行けて良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分は夏休みから中学1年2年でやった数学、理科、社会、英語この4教科をいちから復習し直しました で、秋は学校で学力テストがあったのに、入向けての勉強して、冬休みに入って、私立高校の受験先が決まったので、その赤本をやってわからないところを先生に聞きました。また1年分開けてそれは私立入試の1週間前ぐらいにやって、緊張感を和らげていました。私立が終わって公立受験に入るときは赤本をやり始めわからないところ、先生に聞き倍率が出た後も少しは気にしながらも頑張って勉強しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中3の夏休み

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いろんな高校行きましたが、やはり学校説明会やオープンスクールが1番良いと思いました。理由はその高校が自分に合っているや合っていないかを見極めることもできました。自分は見学行きましたが1個目は合っていなかったと思うようになりました。またその説明会に行っていないと、ここの高校ではどんなことをするのやどれぐらい楽しいんだろう。校舎が綺麗だろう。そういう不安もなくなるからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の塾を検討して、もうちょい良い高校に行きたかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「わかる」「できる」を育てるプログラムで、やる気がアップ!
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラムを作成してくれる
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
合格者インタビュー(1) 口コミ(878)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団には向いていないからと思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に入る前はあまり勉強せず、学校のテストではあまり平均点も取れませんでした。でも塾に入って少しずつ勉強の習慣を取り入れてみたところ、テストでは平均点を取れる教科も出てきて少し点数が上がったなと言うことも感じました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が体調崩さないようにしっかりと手洗いうがいを家族全員で心がけたりしました。また子供にはR1と言う風邪をひきにくくするようなドリンクを飲んでいました また、入試前ではマスクをつけて人混みを避けてできるだけウィルスをもらってこないようにしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でしっかり勉強しているか見ればよかった。またスマホはやはり誘惑なので、自分の部屋には持っていかず、リビングなどの親の目に行くところに置いとけば良いと思いました しっかりと寝て、規則正しい生活リズムを心がけることも大切だ

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的にとても良いです。高いと言っても平均相場だと思います。個別指導なので、自分のペースでわからないところはどんどん何回も聞くことができます。また、年齢が近い講師ということもあって聞きやすいです。また通うならこの塾がいいなと言っています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください