1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立岸和田高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立岸和田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(まい) 能開センター出身

ニックネーム
まい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立岸和田高等学校 B判定 合格
2 桃山学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動をしていたので、引退するまでは部活優先しました。学校行事なども積極的に参加し、中学校最後の行事を思い切り楽しむことができたようでした。そのぶん、受験モードに切り替わってからはしっかり集中することができていたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように頑張りなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

昔からの進学校であり、人気高で、親も親戚もその高校を卒業しているので、小さいころから高校に行くなら岸和田高校と決めていたようでした。小さいころから親や親せきから高校時代の思い出話を聞くたびに岸和田高校へのあこがれを強めていたようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願校は受かっておく必要があるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように頑張りなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(3248)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

岸和田高校への進学実績が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に思い当たるものはありませんが、苦手な科目は周りの友人に追いつこうという目標をもって頑張ったのだと思います。学習方法についても、友人のアドバイスがとてもよい参考になったようでした。英語検定は出遅れた感があったので、受けることはしませんでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔の無いように頑張りなさい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

実は特に意識して取り組んだことはありません。ただ受験だからといって特別なことをするのではなく、日々の生活を規則正しく送るように心掛けたことがサポートといえばサポートだったのかなと思います。自分の責任で受験準備をさせることが大事だと思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の生活を規則正しく送るように心掛け、家庭での自分の役割もしっかりと果たさせることで、主体的に受験勉強に取り組む姿勢が育ったのではないかと考えています。自分が行きたいと思う学校に行くために勉強するという気持ちを本人が持つことが大切なことなのだと思います。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても生徒思いの一人一人に寄り添い、とても親身に教えて下さるありがたい塾でした。 残念ながら現在は、塾はもうなくなってしまっているようです。 本当に残念です。進学塾と違って、生徒同士のギスギス感もなくとてもよかったのですが…

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください