1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立駒場高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立駒場高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(いちご) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
いちご
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立駒場高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:都立模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強机よりリビングの方が集中できたためそこで勉強していた。また、YouTubeの音がうるさくなるため、妹が起きる前に英語など、苦手な科目をやった。シャーペンをお気に入りのやつにするなど、勉強のやる気が出るように工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり計画を立ててから動いて欲しい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行って、先輩たち座楽しそうにしていて、行きたいと思った。また、中学と違うところを沢山知れて、高校生への憧れを持つようになった。あの先輩みたいに楽しく高校生生活を楽しみたいと思えた。来年、ここに通って、次の受験生を応援したいと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の第1志望はチャレンジ校だったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

届かなくてもいいから、上を目指して欲しい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3298)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

行きやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に入る前はどんな勉強をしたらいいのか分からなかったけど、塾で、カリキュラムを作ってくれることから、何をやったらいいのかがわかるようになって、勉強をやりやすくなった。がむしゃらにやってた時と、効率重視でやってた塾に通ってた時は、勉強時間が違くたも、同じ成績が取れるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心配なことがあったら聞いて欲しい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自分の好きなアーティストが出てるテレビが着いていると見たくなってしまうため、消してくれた時の方がテストで良い点が取れていた。しかし、音楽番組など、では、BGMとしてつけていてもそこまで成績が落ちることはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族で協力することで、受験が近くなった時のイライラが少なくなると思うので、受験生1人の受験ではなく、家族でお金以外の面でも支えることが、受験生として、心の支えになると思うので、家族全員が、何ができるのかを考えていくことが大切だと思う。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾長、講師、生徒、共に一丸となって目標、志望校合格に向けた体制は、さすがに個別指導の強みだったと記憶しております。 何より、塾長、講師のかたがたの熱意を強く感じられ、良かったです。特に悪かった点は、見受けられませんでした。 ただ、費用は、高かったなと今は思います。 やむなしですが、、、

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください