埼玉県立越ヶ谷高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(しいたけ) スクール21出身
- ニックネーム
- しいたけ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- スクール21 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に受かったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験生になるまではあまり自分から勉強しようと思いませんでしたが、夏休みを機にたくさんやるようになったところがよかった。また、積極的に塾の自習室にいくようにした。家でも、ほうかごはあまりスマホなどを見ずに勉強を 始めるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずにがんばれ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校の雰囲気を味わえて、また部活など勉強以外の部分も知ることが出来たため。文化祭に行くとより生徒の雰囲気がわかって、自分のあう学校を見つけることが出来た。学校見学に行ったり、文化祭に行ったりすることは、パンフレットだけでは分からないことや実際の雰囲気も知ることができるので、絶対に行った方がいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
親に勧められたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めないで頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績がよかったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
この塾に通っていたことで、普段の授業の中で、受験で使えそうなテクニックなとをたくさん教えてくれたことで、模試でも、実際に使い点数が取れるようになったり、入試本番でも、完璧に使えるようになっていて、そのぶぶんは、とても良かったです。また、偏差も適切な勉強方法を教えてくれたことによって、下がることもありましたが最終的には上がりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと中1から頑張るべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が勉強している時には、あまり家事をやらずに静かな環境を作れるようにしました。また、勉強で疲れてそうな時にはリフレッシュするためにも色々なところに連れて行ってあげたりしました。また、兄弟にもしっかりと説明をし、静かにしようねと注意をして、環境作りをしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり勉強しろと口うるさく言うのではなく、見守ることを大切にしました。また、志望校選びでは、本人の意見を1番大切にしました。模試の結果が悪かった時には一緒にどこがダメだったのかなど、しっかりと振り返りをすることで、次の模試が良くなるようにしました。
その他の受験体験記
埼玉県立越ヶ谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクール21の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。