慶應義塾女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値62(ゆっけ) 早稲田アカデミー出身
- ニックネーム
- ゆっけ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 開智高等学校(埼玉県) | A判定 | 合格 |
3 | 青山学院高等部 | A判定 | 合格 |
4 | 青山学院大学系属浦和ルーテル学院高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | お茶の水女子大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
6 | 東京都立足立高等学校 | E判定 | 不合格 |
7 | 東京都立新宿高等学校 | A判定 | 合格 |
8 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾女子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- スクールIE に入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
教室が綺麗
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく机と向き合い問題をとく。これが一番大切。机に座らなければなにも始まらない。スタートは机に座ること。苦手な科目も結局やることになるんだから諦めない。諦めずに突き進む。わからないとこは放っておかない。これが私の指導です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
追い込みすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
息子さんならもっと高みを目指していけますよと言われ、あまり期待はしていなかったが本人が私以上にやる気がありその姿に感動し、息子がなりたいと言っている宇宙飛行士になるためにもお金を出していい大学にいってほしいと思い、さまざまな意見もあるなか息子の好きな通りにやらせました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をしないでほしい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでファイト!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
先生がわかりやすいと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
息子がだんだんと授業が楽しいというようなった。苦手な科目もあるなかでめげずに突き進む我が息子が本当に逞しくなったなと思うようになりました。本当に素晴らしい変化です。お母さん感動したよ!無理せずに頑張ってね
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | スクールIE |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝ないで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
夜更かしをしないようになった。早寝早起きができる子に育ちました。 今もです。やはり頭が賢くなると効率よく頭を働かせ生活リズムも整うようになるんだなとおもいます。これからも期待を胸に頑張ってほしいと思います!お母さん応援してるよ!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のしすぎで友達が減ってきたような気がしていてとても恐怖です。少し休めば?と言っても、今日は大好きな数学があるから行かなければいけないんだなどと言ったり前の息子では本当に考えられないです。賢くなるのは大事だし嬉しいけれどそのせいで友達を失ってしまっているのかと考えると少し悲しいです。
その他の受験体験記
慶應義塾女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
我が子はとても合っていた様に思います。今は毎日塾ですが、弱音も吐かず、寧ろ楽しそうに勉強しています。 日々難問にぶつかりながらも、めげずに取り組み、結果に繋げていけていると思います。まだ受験前で合格と言う結果までは出せていませんが、やる気を継続させながら、確実に力をつけて来れている様に感じます。
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。