静岡県立富岳館高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(ぺ) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- ぺ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立富岳館高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐陽高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立富岳館高等学校通塾期間
- 小5
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
実力を発揮した上で合格もできたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
平日は学校外での勉強を4時間,休日5時間以上行い、学力向上に励んだ。苦手な部分を重点的に復習しその部分を多く含む問題集を何度も解き直しテストの際に問題なく解けるようになるまで勉強した。どんな問題も理解できるまで解き直すことを意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手をなくせ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校自体の雰囲気を掴みつつその学校に対しての興味関心をさらに深めることができたため。また、その学校のメリットだけでなくデメリットまで説明を受けることができ、自分の選択が正しいかどうかしっかり考えることが出来たため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
進学後順位の上位にたてるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと苦手な部分を理解し重点的に勉強しなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで苦手だった教科の成績が上がった他、得意だった科目に関しても成績向上に繋げることが出来た。また入塾前の自主学習のやり方が自分に向いていない方法だったということに気づくことができ、勉強方法を改め、自分に向いた自主学習方法を見つけだすことが出来た。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと気を引き締めて勉強しなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強ばかりになって勉強が億劫にならないように家事や友人との遊びもかかさないようにした結果、ストレスをあまり抱えずに受験合格までしっかりと勉強に取り組むことができた。スランプに入ることもなく苦手な科目も得意な科目も点数を安定して取れるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり気負いせずストレスを抱えすぎず、生活内での娯楽を制限しすぎずを意識するべき。抱え込みすぎると勉強に対しての意欲の低下に繋がり心身ともに疲労が溜まり逆に成績低下に繋がりかねないため気をつけた方が良いと感じた。
その他の受験体験記
静岡県立富岳館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。