1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 三重県立津高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

三重県立津高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(あいう) eisu出身

ニックネーム
あいう
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立津高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4
  • eisu に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4
  • 秀英予備校 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強を集中することだけを考えた。また、遊びと勉強のメリハリをつけることが大切なので、時間を決めて休憩したり、勉強したり、ご飯などの生活をしたりしていた。友人との時間も息抜きとして大事で、いやいや勉強をしても身につかないので、自発的にできる環境や、友人を作ることが大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは苦手から

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際見てわかることもあるから。また、実際に学校にかよっている人や先生からの話は正確なので、信頼できる部分も大きく、志望校を決めるのに役立ったと思う。オープンキャンパスによって、学校の雰囲気や、勉強だけでないイベントや休み時間の様子を知ることもできるので、行けるだけ行ってから、考えるのが1番いいと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校は現実的に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(769)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

有名で、実績があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分から進んで勉強をするようなタイプではなく、学校の定期テスト前にやるくらいだったのですが、塾で集団だと、当てられたり、テストがあったり周りのペースにあわせるひつようもあるので、あらかじめ勉強しておく癖がつきました。また受験でのテクニックは自分では分からないことなので、、たくさん知ることができてよかったです

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 秀英予備校
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 秀英予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

話をしっかり聞く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけでは息が詰まることや、ストレスがどんどん溜まっていく一方なので、、家のお手伝いや、おつかいなど勉強以外でできる成功体験を積み重ねて、勉強でも自信をつけました。その結果、分からない問題は一度置いといて息抜きし、もう一度解くとスッキリしているので最初よりわかるようになりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部屋にこもって勉強ばかりや、、塾の自習室で勉強ばかりはとてもしんどいので、夜ご飯は家族と食べで話す時間を作ったり、お手伝いをすることによって、成功体験を重ね、勉強に対する自信をつけていました。人と話すことはとてもリフレッシュになると思います

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください