1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 山梨県立甲府城西高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

山梨県立甲府城西高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(らん) 公文式出身

ニックネーム
らん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨県立甲府城西高等学校 B判定 合格
2 帝京第三高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

オープンスクールに行って学校の様子を見たこと それによって学校の様子や学費 先生の様子もわかって とても参考になりました 塾で過去問も重点的にやって 過去にどのような問題が出たのかそれを勉強していました 過去問をしたことでかなり勉強になったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学費や学校の様子がわかった 学校の様子や学費 どういう授業を行っているのか見ることによって 学校選びの決め手になりました 塾の先生からもこの学校がいいんじゃない?とかそういうアドバイスを貰ったのも決め手になりました オープンスクールに行くのはとてもオススメです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ちょうどがちょうどいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11437)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

先生に分からないところをすぐに聞きにいけるところ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手だったのですが 公文で数学の勉強をしているうちに 計算が早くなって計算力が上がったと思います。それで数学の点数も上がりました。英語も単語や文法がかなり理解できるようになりました。スペルの間違いもかなり減ったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビを消したりスマホの使用を禁止したりすることによってかなり勉強に集中して取り組めるようになったと思います。スマホの使用を禁止してからは成績が上がりました。塾以外の習い事をやめたことによって、より勉強ひとつに集中できるようになったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホが与える勉強への影響はかなり大きいので、スマホの使用を制限するのがいいと思います。ただ、完全スマホを取り上げるのはストレスになるので1日何時間とか制限をかけてやるのがオススメです。あとは塾以外の習い事を辞めるなど勉強ひとつに集中できる環境を作って上げるのもいいと思います。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。 私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと 思います。 私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。 昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください