1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値51(堂免犬) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
堂免犬
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 D判定 不合格
2 明治大学付属中野中学校 B判定 合格
3 栄東中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚日曜教室

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望が受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子どもと相談しながら、曜日ごとに塾のある日やない日なども気にしながら、過ごし方、勉強時間などを決めていった。親が一方的に作ってもやれないものになる可能性もあり、自分で決めたという意識も生まれないため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームボーイはやめたほうがいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ママ友や友達からの情報も悪くはないが、自分の子どもとは全く性格や理解度も違うため、また様々な情報を聞きすぎてしまうと、振り回されてしまう可能性もある。その点、塾は主観が入らず、学校の問題の特徴なども踏まえてアドバイスしていただけるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生と相談したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6885)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

入塾説明会に参加したが、先生方がビジネスではなく、自分の言葉で話されていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今まで知らない大人に話しかけることすら出来なかったが、塾長や担任の先生にも相談等をして、分からないところを聞くことが出来るようになった。また、プレッシャーを感じすぎることなく、前向きに、また切り替えをうまくできた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

かんば

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が一方的に子どもに押し付けるのではなく、納得感をえながら、協力して1日の過ごし方を曜日ごと、塾のある日ない日ごとに作成した。また、内申点もあることから、塾の勉強だけやればいいとは言わず、活動もしっかりやってもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最近の子どもたちはスマホやゲーム機を持っているのが当たり前で、自分だけ持たない、というわけにもいかない時代の流れとなっている。一方で、なかなか、スケジュール通りにきちんと終わらせることは大人でも難しく、時間の使い方は気をつけたい

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください