大阪学芸中等教育学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(としや) 京大進研出身
- ニックネーム
- としや
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うことにより、まず自分で学習するための習慣を身に付けさせました。精神的なことも技術のうちということを教えて、自分で自分をやる気にさせるということを徹底しました。また、過去問を十年分完璧に解けるようにさせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張った!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともと中学受験をする予定ではいましたが、どの学校にするかは決めておらず、中学受験をすることが目的になっていました。しかし、それではだめだと思い直し、さまざまな学校見学をすることにより、本当に行きたい学校を見つけることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めは確実に受かるものと考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく耐えた!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことにより、入塾時の偏差値から受験直前までに偏差値を10以上向上させることができました。大きな要因は得意科目を大幅に伸ばすことができたことと、苦手教科を克服し、さらには得意科目にまで昇華させることができたからだと考えています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
グッジョブ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家庭では勉強を習慣化させることと、自分でやる気にさせることを目標として、家族みんなで協力しました。最初はなかなかうまくいかず、つらい思いをしたときもありましたが、家族が一つになったことで合格に結びついたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では子どもの生活リズムを整えてあげることが非常に重要だと思います。子どもに家族が協力していることを認識させれば、自分からやる気になり、頑張ってくれると思います。何より自分からやる気になることが重要なポイントなのです。
その他の受験体験記
大阪学芸中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
京大進研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
進路相談の時に、先生が親身になって、成績だけではなく本当に子供に合っている学校を勧めてくれ、本当に子供のことを思って相談に乗ってくれたことが、子供も親も信頼できてとても良かった。クラスメイトとはみんないい関係で、切磋琢磨して受験に向けてがんばっていたように思います。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。 私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと 思います。 私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。 昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。