神奈川県立希望ケ丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(もも) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- もも
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立希望ケ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山手学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 青山学院高等部 | B判定 | 合格 |
4 | 筑波大学附属高等学校 | C判定 | 合格 |
5 | 慶應義塾湘南藤沢高等部 | D判定 | 不合格 |
6 | 朋優学院高等学校 | A判定 | 合格 |
7 | 桐光学園高等学校 | C判定 | 合格 |
8 | 横浜市立桜丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立希望ケ丘高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験STEP(ステップ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に進学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
将来やりたいことをイメージして今何が必要か考えることでモチベーションがあがり、勉強する環境を整えられた。また、家は休む場所、塾と図書館は勉強する場所と、メリハリをつけて勉強できた。また、家族が栄養たっぷりのご飯を用意してくれたりして健康面にも気を使えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後戻りはできないからとりあえず全力でやれば大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行くことで通学の大変さや授業体験ができ、高校生活のイメージを具体的にできるようになった。また、学校の魅力は実際に学校に行かないと分からないので、ホームページに乗ってること以外も知ることが出来た
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対に合格したかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけを気にしていたら進学した時に置いてかれてモチベーションが下がることがあるから慎重に学校選びをした方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
レベルの高い授業を受けられる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
積極的に授業に取り組むようになり、問題を解くのが楽しいと感じられるようになってきた。また、先生に質問したり進路相談を自分からしに行ったりできるようになって、自分自身の将来を真剣に考えられるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力でやったほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
スマホを触らないために封筒に入れて保管した。そうすることでスマホが視界に入ってこなくなり、勉強に集中できた。友達もスマホで無駄な会話をすることがなくなり、効率よくできた。インターネット系は全て使用しなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お手伝いなどは受験直前だとできたいので臨機応変に対応してくれると嬉しい。また、部屋で勉強する時は部屋に入ってこないで欲しい。塾から帰った時に美味しいご飯が待ってると1日頑張ったと思うことができる。勉強しろと言うのではなく、寄り添って欲しい
その他の受験体験記
神奈川県立希望ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
ほぼ合格見込みのない志望校に合格できたこと。本人の意志を尊重してくれたこと。諦めずに応援、声かけしてくれたこと。本人が最も頑張れたこと。本人からステップに言ってよかったと聞けたこと。これが何よりです。