静岡県立富士宮東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(KK) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- KK
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に勉強する環境を作るために、まず毎日の学習計画を立て、達成感を得られるようチェックリストを用意しました。また、集中できる静かな場所を整え、スマホの通知を切るなど誘惑を減らす工夫も行いました。さらに、目標を明確に掲げてモチベーションを保ち、学習内容に応じた参考書や動画を活用して、自ら進んで学べるよう努めました。習慣化のために毎日決まった時間に取り組むことも心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに参加して良かった点は、パンフレットやWEB情報だけでは分からない学校の雰囲気や設備の充実度、先生や在校生の対応を直接体感できたことです。実際に授業を体験したことで学びの内容やレベルを具体的にイメージでき、入学後の自分を想像しやすくなりました。また、通学環境や校内の清潔さ、安全面なども確認でき、進路選択への不安が減り、志望校への気持ちがより強まりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
確実に受かる学校にしたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導の評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めたことで、苦手だった英語の基礎から丁寧に教えてもらい、分からない部分をその場で質問できる環境が成績向上につながりました。特に、個別指導で自分の理解度に合わせた指導を受けることで、自信を持って問題に取り組めるようになりました。定期テスト前には対策授業や演習も充実しており、繰り返し解くことで解法のパターンを身につけ、以前よりも安定して高得点を取れるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習をしっかり行え
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強だけでなく、落ち着いた生活習慣や学校行事にも積極的に取り組むことで、心のバランスが保たれ、学習への集中力も高まりました。友人や先生との交流を大切にすることで孤立感がなくなり、ストレスも軽減されました。生活全体を整えることで体調も安定し、毎日の勉強を継続しやすくなりました。学校生活を楽しみながら勉強とのメリハリを意識することで、精神的にも前向きに受験に取り組むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、毎日の学習習慣をつけることが大切です。決まった時間に机に向かうことで集中力が高まり、学習効率が上がります。また、家族とのコミュニケーションを大切にし、悩みや不安を共有することで精神的な安定につながります。家の中では誘惑も多いため、スマホを遠ざけたり静かな環境を整えたりと、自分に合った学習スペースを工夫することも効果的です。小さな努力を積み重ねることが合格への近道になります。
その他の受験体験記
静岡県立富士宮東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。