鹿児島国際大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(ゆい) ECCジュニア出身
- ニックネーム
- ゆい
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- ECCジュニア に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
近くの学校を中心に調べていて、その点から学校を選んでいたので偏差値はそこまで気にしていませんでした。 その代わり過去問を解いてみるなどして自分の成績とあっているか、または足りているかを確認しながらの受験勉強を進めていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し色んな大学を見た方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
友人が通うから、そして鹿児島県内だからという理由で深く考えずに決めました。 なので他県にどのような大学があるかを特に調べることは無かったです。 他県の大学を見ていれば、もう少し視野が拡がって違う選択肢があったのかもしれないなと今では思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
大きく離れていてもモチベーションに影響すると思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手分野をしっかり見直して欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
母のすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
小学生の時に英語の授業が週に一回程度しか無かったから比べることは難しいですが、実用英語技能検定で小学生のうちに4級まで受かることが出来たのは大きいと思います。 高校1年生では同検定の2級を取得することができたのでこれはECCに通っていたからこそだと思っています。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと集中した方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
バイトをしたり、特別講習を受けるなどの受験対策に向けての特別なことはしていませんでしたが、いつもは学校での授業が終わり次第すぐに帰っていたところを午後7時前後まで残るようになり、自主学習を進めていました。 家での行動は今までと変わらず生活習慣もほとんど変わっていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校で十分な学習はできるので家ではリラックスできるようないつも通りの生活でいいと思います、。 保護者が勉強法に口を挟まなくても自信で勉強法はそれぞれある程度確立しているので、そのまま見守る形でも問題は無いのではないでしょうか。
その他の受験体験記
鹿児島国際大学の受験体験記
塾の口コミ
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。