1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 法政大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

法政大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値49(りゅち) 武田塾出身

ニックネーム
りゅち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 社会学部 C判定 合格
2 武蔵大学 社会学部 C判定 合格

進学した学校

法政大学 社会学部

通塾期間

高3
  • 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

やることを提供してくれた、という意味で大変有効だったように感じます。偏差値も大切だけど、入れるところに入る、ではなくて、行きたいとこに入るんだ、という気持ちが何より大切なんだと思いました。人と違う、ところを気にしつつも結果的にレベルを下げなかったのはよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて。そのままでいいよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

たまたま家に送られてきた資料をみて、自分の興味のありそうな内容の授業やカリキュラムがあると親に教えてもらい、それが志望校を決める大きなきっかけになりました。 学校の雰囲気とか規模感とかは偏差値だけではかれないものがあるので、レベルというよりかはパンフレットに記載されている情報などを参考にしてみたのがかなりよかったのではないかなと今は思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入りたい学校だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あなたは間違ってないよ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(798)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

注目されていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

学習の習慣がついた、というのはたしかだと思います。でも、いま考えると、勉強の時間管理、のための塾、にあんなにも多額のお金を払っていたことは無駄だったのかな、とも思います。 まあ、それを知れただけでも、もうけもの、というか、失敗をいまに生かせてるのかなと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はせんといて

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親と一緒に勉強をしました。問題も一緒に解きました。解答を作ったり丸つけをしてもらったりもしました。仕事の合間に、という感じでしたが、相互に問題が確認できるので、どこがわからないのかや、わからなかった問題がわかるようになったのか、などの確認に大変役立ちました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまたま親が英語ができる、教えられる、というすごく特殊な環境でしたので、あまり一般的ではないと思います。でも、子どもが勉強に集中できていないとき、隣にいてくれるだけで安心感はかなりありますし、1人で部屋にこもるよりかはだんぜん、いい結果を生むような気がします。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください