1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立江北高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立江北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(ゆ) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立江北高等学校 A判定 合格
2 東京成徳大学高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験期になると学校も休んで勉強に励む子が周りで増えましたが、家で勉強ばかりしていてもストレスが溜まったり上手く集中できないと思ったので学校へは毎日通い続けました。友達との時間も大切にできてよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強して

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行かないとわからないし、見たこともないのに入学するのは怖かったので何度もオープンキャンパスへ行きました。学校行事にも見学に行き、その高校での実際に行われている行事を体感することができてよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ひとつ上を見ないと受からない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3338)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

先生が選べる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾により学習習慣が定着し、苦手分野を克服できた。質問しやすい環境で理解が深まり、成績も向上。学ぶ意欲と自信が芽生え、前向きに勉強へ取り組めるようになった。通塾を通して学習のリズムが整い、毎日の勉強が習慣化した。わからない問題もその場で解決でき、成績とやる気が大きく向上した。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

毎日決まった時間に机に向かう習慣をつけるため、学習スケジュールを立て、目に見える場所に貼った。また、集中しやすいようにスマホは別の部屋に置き、必要な教材だけを机に出すようにした。静かな環境を保つことで、自然と集中力が高まり、学習効率が向上。さらに、達成した内容を記録することでモチベーションが続き、勉強に前向きに取り組めるようになった。こうした工夫が学力向上に大きく役立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習を充実させるには、まず勉強する時間と場所を決め、習慣化することが大切です。家族と協力して静かな環境を整えるほか、スマホやテレビなどの誘惑を遠ざける工夫も効果的です。また、計画を立てて勉強し、終わった内容をチェックすることで達成感が得られ、やる気が続きます。家族が声をかけて励ますことで精神的な支えにもなり、安心して学習に集中できます。無理のないペースを守ることも重要です。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください