1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 麗澤中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

麗澤中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(ぽめ) 日能研出身

ニックネーム
ぽめ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麗澤中学校 E判定 合格
2 江戸川女子中学校 C判定 不合格
3 山脇学園中学校 B判定 不合格

進学した学校

麗澤中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生に質問をよくしに行った。また、小学校の後に通ったので、お菓子などを食べながら、友達と一緒に勉強した。塾が終わったら、すぐ帰って家で勉強できるように親に迎えにきてもらった。塾の先生に過去問を貰って、解いた。解き終わったら、先生に丸つけをしてもらい、その後解説を聞いた。それによって、志望校の傾向を知り、対策することが出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力すれば、なんとかなるよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

良い学校だからまた、自然が豊かで、オープンキャンパスで行った時に、施設が充実してたから。先輩方と話した時に、とても小学生の私に対して優しく接してくれた。また、創始者である廣池千九郎様の理念がとても素晴らしく、私も共感できたから。貴学で、6年間過ごすことがとても有意義な時間だと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

それぐらいがちょうど良いいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず頑張って!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7583)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず、小学校以外での友人ができました。小学校という狭い世界から、塾という色んな個性を持った子達が通う場所に行くことで、視野が広がりました。また、塾に行ったことで、小学校の授業が簡単に感じるようになりました。他の子達よりも、簡単にテストを解くことが出来て、嬉しかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

毎日、家に帰ってきたら勉強をさせたことで、とても良い感じになりました。また、親が教えるのにも限度があり、親子間の関係を悪化させることがなくなり、お互い穏便に会話ができるようになったと思います。とても塾に通わせてよかったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では、美味しいご飯などを出して、子供のやる気につながるようにしました。また、てすとのてんすうがよかったときは、こどもへご褒美を買って上げるのが効果的であると思います。そうすると、子供は元気が出て、もっと頑張ろうと考えるようになります。叱りすぎると、子供のやる気が削げてしまいます。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供のモチベーションを下げない様に常に子供中心の授業の進め方や 合格に向けての適切なアドバイスなど 子供の将来を見据えた環境を整えている所が良かった。 実際の塾の志望校合格率も高く 安心して任せられたと感じた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください