海星高等学校(三重県)への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値38(し) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身
- ニックネーム
- し
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- 対話式進学塾 1対1ネッツ に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格することが出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験活動を通じて特に実践して良かったことは、計画的な学習スケジュールの作成と継続的な振り返りです。毎週の目標を具体的に設定し、進捗を確認することでモチベーションを保ち、効率的に弱点克服ができました。また、模試の復習を徹底し、自分の理解度を客観的に把握することで、本番への不安を軽減できたのも大きな成果です。これらの習慣は今後の学びにも活かせると実感しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
詰め込みすぎない方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
志望校選択において友達からの情報が役立った理由は、パンフレットや公式サイトでは得られないリアルな学生生活の様子や雰囲気を知ることができたからです。実際に通っている友達の体験談を聞くことで、授業の難易度や先生の雰囲気、校風、自分に合っているかどうかを具体的にイメージでき、納得のいく進路選択につながりました。また、志望校に関する不安や疑問も解消され、より前向きな気持ちで受験に取り組めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
- 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
- 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
特にない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾を通じて身についた受験ならではのテクニックは、限られた時間で正確に解答するための問題の取捨選択力や、出題傾向を分析して効率的に対策する力です。特に過去問演習では、講師の指導のもと、時間配分やミスのパターンを意識することで、実戦力が大きく向上しました。また、記述問題では採点基準を意識した書き方を学ぶことができ、本番での得点力アップに直結しました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期に生活リズムを崩さないよう意識したことで、毎日の学習効率が安定し、集中力を維持することができました。特に、早寝早起きを心がけたことで朝型の生活が定着し、試験本番と同じ時間帯に頭が冴えている状態を作ることができました。また、規則正しい食事や適度な休憩を取り入れることで、体調を崩すことなく継続的に学習を進められたのも大きな効果でした。心身の安定が合格につながったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期に家庭で実践して良かった活動は、家族とのコミュニケーションを大切にし、学習環境を整えることでした。静かな学習スペースの確保や、スマホを別の部屋に置くなど集中しやすい環境づくりが効果的でした。また、家族との会話が気分転換になり、精神的な安定にもつながりました。さらに、毎日の食事や体調管理のサポートも受験勉強を継続する上で非常に助けになり、合格へと結びついたと感じています。
その他の受験体験記
海星高等学校(三重県)の受験体験記
塾の口コミ
対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました