会津大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(サトウ) 武田塾出身
- ニックネーム
- サトウ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 会津大学 コンピュータ理工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京女子大学 現代教養学部 | A判定 | 合格 |
3 | 日本女子大学 家政学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
会津大学 コンピュータ理工学部通塾期間
- 高3
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
全ての受験校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
通信制高校のため、ほとんど授業がなく通学する必要がなかったが、受験期間はほとんど毎日午前中に通い学習した。また、武田塾は自習メインの塾であるため、午後は塾の自習室で学習した。1日中同じところで勉強したり、自分の部屋で勉強すると集中できないため、高校と塾の両方の自習室を利用することで自分の勉強しやすい環境を整えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思い詰めすぎないようにすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
8月に催されたオープンキャンパスに参加した。大学内の見学や体験授業を通して大学の雰囲気や環境などを実際に目で見ることができた。第一志望の大学以外はオープンキャンパスには参加しなかったが、自分に合っている大学だと確信を持つことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校2年生の間勉強を全くせず、模試なども特に受けていないため自分の偏差値を知らなかった。第一志望の大学は科目数や過去問を見て1年頑張れば入れる可能性があると考え決めた。滑り止め校は共通テスト利用のため過去のボーダーから判断した。チャレンジ校は受験していない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値を知っておいてもいいかもしれない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
自習スタイルが自分に合っていた。家から近かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
精神的な健康状態が理由で、普通高校に1年ほど通ったあと、2年間全く勉強をしておらず、当然勉強習慣というものもなかったが、自習室などに通い続けることで勉強習慣を身につけてなんとか志望した大学に合格する程度の学力を身につけることができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない程度に通い続けること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
午前中は高校の自習室を利用することで遅くまで寝てしまうということを防いだ。午後は塾の自習室で学習したが、夕食前に帰宅することで、夜更かしをせず、食生活も含め健康的な生活リズムを整えた。高校も塾も家から徒歩圏内であったため、通学や通塾に過度な時間を使わず、かつ最低限の運動習慣も維持できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分としては満足な生活を送ることができたため、とくにアドバイスをすることもないが、生活習慣の維持は大切だと感じた。とくに、自分が受験生であった時期は、コロナ禍であり、非常に健康には気を遣ったが、両親のサポートのおかげで健康を維持できた。
その他の受験体験記
会津大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。