東京都立調布北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(わたるん) 河合塾出身
- ニックネーム
- わたるん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立調布北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立小金井北高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立調布北高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に通ったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験勉強と休みのタイミングの切り替えに対して明確なルールを設けて疲れを溜めないようにしていた。また、部活動などの両立もあり負荷が大きくなりすぎてモチベーションを下げてしまうことがないように勉強時間はほどほどにその代わりその質を上げて勉強できるように工夫した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私自身受験日直前に風邪をひいてしまったので体調管理だけはしっかりしたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾による定期的なテストや本人へのフィードバック、志望校に対する評価から今目指しているところは今の質の勉強法をしていけば、問題ないといったような本人の意思を尊重したものになっているから。親としてもたまたま現在のところから近いところにレベルの合う高校があり、本人もそこがよいと言っていて応援する気持ちが強くなったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりかけ離れたところだと入ったところでの勉強のスピードなどに違和感を感じて学校が嫌だと思うことを避けたいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調は崩さないでほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りの子達の影響
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
入塾当初はなかなか行きたがらないことも多かったが、試験を重ねて成績が上がったときは本人も行って良かったと言っていた。学校で分からないことを塾では明確に教えてくれたりしたことも気に入っている理由の一つ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東京個別指導学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初は辛いかもしれないが、身につくことが多いから諦めずにやってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
あまり本人に勉強や受験のことを意識させすぎないようにしたり、適度な休憩などを取らせるようにした。親からやらせるというよりも子が主体的に受験勉強に励むことができるような環境づくりを行なった。その結果、本人もメリハリを持って勉強できるようになり穏やかな気持ちでいられるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の性格にもよるが、本人が勉強に対するモチベーションを高めていかなければ続かない。そのため、この勉強と将来こういうことができるようになるということを紐づけることが一番効果的だと思った。そうすることで勉強の先に得られるものが明確に見えるようになるから。
その他の受験体験記
東京都立調布北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
大学受験を対象とした予備校なので細かなフォロー等は少なかったと思いますが、それで十分だと思います。それよりも高いレベルの教育を提供していただき、志望校合格を勝ち取れた事に感謝しています。皆さんにも是非勧めたいです。
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。