1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

熊本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(あいり) 全教研出身

ニックネーム
あいり
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本大学 文学部 B判定 合格

進学した学校

熊本大学 文学部

通塾期間

高1
  • 全教研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 3〜4時間 1〜2時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に現役合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家ではついサボってしまうので、塾の授業がない日も塾に行って分からないところを質問したり、学校の自習室を利用したりした。学校生活も楽しんで、勉強の時間とそれ以外のメリハリをつけて、適度に息抜きするようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な数学に早いうちから取り組んだ方がいい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで大学に出向いたことで実際の雰囲気がよくわかったし、模擬授業を受けたり、大学生に受験のときの話を伺ったりすることもできた。そのおかげで、この大学に入学したい気持ちが高まった。特に、模擬授業を受ける中で、大学の授業の雰囲気を実感できたことが大きい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

確実に受かる滑り止めを受けることで、本命の受験に安心して臨むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

教科が偏らないよう、まんべんなく勉強することが大切。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

全教研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(1111)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導型の塾で、分からないところを質問しやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

生徒二人を先生一人が教える個別指導的な形式で、分からないところをすぐに質問することができた。授業がないときでも、手の空いている先生が教えてくれることがあり、勉強しやすい雰囲気を作ってもらえたし、おかげで苦手科目の成績が向上した。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習の時間にもっと質問してもよかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は、家では夜に勉強することが多かったが、そのときは両親がテレビを消してくれたりと、静かな環境で勉強に集中できるように配慮してくれた。また、私自身も、夜遅くまで勉強しながらも睡眠時間はしっかり取るようにして健康に気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間はしっかり取るようにしていたが、やっぱり夜遅くまで勉強していると昼間眠くなることもあったので、受験勉強を始めたばかりの時期から早寝早起きを心がけて、朝型の生活に変えたほうがよかったかもしれない。

塾の口コミ

全教研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やはり歴史と実績があるのは中身が良いからです。自主性をうまく持ち上げてくれるのでみんなが勉強をたのしんでいるように感じます。もちろん知り合いにはおすすめしてます。久留米ならダントツナンバーワンでしょう。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください