1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都府立田辺高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都府立田辺高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(ホームラン王) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
ホームラン王
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
41
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立峰山高等学校 C判定 不合格
2 京都府立田辺高等学校 C判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小4
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もっと成績を上げて欲しかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校行事や部活動がある日は、朝や夜に勉強時間を確保。 スケジュール帳やアプリで「学校活動」と「勉強時間」を見える化し、無理なく両立。 授業中に集中して理解を深めることで、家庭学習の負担を軽減。 授業で出た疑問はすぐに先生に質問して、理解を深める習慣をつける。 チームワークや責任感、継続力など、受験にも通じる力を育てる。 面接や志望理由書で「学校活動の経験」を具体的に語れるようにしておく。 同じ目標を持つ友人と勉強法や参考書の情報を共有。 時には一緒に勉強することで、モチベーションを維持。 文化祭や体育祭など、思い出づくりも大切にすることで、心の余裕が生まれる。 メリハリをつけることで、勉強への集中力も高まる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から全部を完璧にこなそうとすると、動けなくなる。まずは小さな目標から始めて、少しずつ積み重ねていけば大丈夫。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友人からは、パンフレットやネットでは分からない「学校の雰囲気」や「先輩の話」「授業の実際」など、リアルな情報が聞ける。 自分では考えていなかった学校や学部を、友人が志望していることで興味を持つきっかけになる。選択肢が広がるのは大きなメリット。 一緒に志望校を目指す仲間がいることで、勉強のやる気が出る。情報交換や励まし合いが、受験期の支えになる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値も大事だが行きたい学校にいくことも大事だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しない様にやりたいことをやる。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12455)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導で勉強量が増えると思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通うことで「勉強する時間」が自然に確保され、毎日のリズムが整う。特に、家では集中しづらいタイプの人には効果的。 学校ではカバーしきれない部分を補強できる。個別指導や質問対応で、苦手科目の克服がしやすくなる。 志望校の傾向や最新の入試情報、模試の活用法など、塾ならではの専門的な情報が得られる。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 英語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校に特化した取組みを行う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

毎日の食事や睡眠時間を整えるよう配慮。 勉強に集中できるよう、静かな環境づくりや家事の負担軽減。 体調管理がしやすくなり、集中力や持続力が向上。試験直前まで安定したコンディションを維持できた。勉強ばかりにならないよう、散歩や趣味の時間を提案。 家族での会話や食事が、気分転換になる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

静かで集中できるスペースを確保する(できれば専用の机や部屋)。 スマホやテレビなどの誘惑を減らす工夫も効果的。 集中力が高まり、勉強の質が向上。長時間の学習にも耐えられるようになる。 勉強の進み具合や悩みを共有する時間をつくる。 「頑張ってるね」「応援してるよ」といった声かけが、本人の安心感につながる。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立高校に私立2件、受験した高校は全て合格しましたから文句ありません。今楽しそうに高校に通う息子を見ていると、塾のおかげで成績アップはもちろんの事、第一希望を決める際には塾長さんのアドバイスが大いに参考になりました。ありがとうございます。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください