桜美林中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(Y) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- Y
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立相模原中等教育学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 桜美林中学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
桜美林中学校通塾期間
- 小5
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望は落ちたが、第二志望に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
ギリギリまでサッカーチームでの活動を続け、体力、精神力を鍛えられた。また運動をすることでリフレッシュもできた。小学校卒業まで続けることが本人の自信に繋がったと思う。またサッカーを通して色々な人と接することはよい経験になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎、計算力を磨いてほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
練習校(第2志望)をどうするかを詳しく相談に乗ってくれた。日程の都合上、一校が限界だと考えていたが、複数の学校の中から難易度を聞いて、過去問集を買って解いてみた。結果、受かる可能性と納得できる偏差値の学校を選び、第2志望校に無事に合格することが出来た。本命には受からなかったが、本人が無理なく楽しく通うことができ、今は結果的に満足している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
公立一貫校なので選択肢が少なかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
着実に偏差値をあげらるようにコツコツ勉強してほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
公立一貫コースがあり、少人数制が良いと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
算数に苦手意識があったが、得意科目とすることができた。先生が学生アルバイトで最初は不安だったが、大学生活など楽しい話をしてくれて、先生に親しむことができ、結果算数が好きになった。 また、文章を書くことが苦手だったが、記述のスキルも上がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
着実に頑張ってほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
多くの宿題をこなす事が大変だったが、スケジュールを立てることを習慣づけた。直前期には宿題をためることなく、計画的に勉強できるようになった。勉強する習慣づけができるようになり、良かったと思う。また苦手な分野の問題集を一緒に解いたりしたことが、成績向上につながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後までミスが目立った。漢字や計算、記述を日常の勉強に組み込めば良かった。成績が伸び悩んでメンタル的に落ち込み、勉強できない期間もあった。やはり、普段からコツコツと基礎力をつけていたらスムーズだったのではないかと思う。
その他の受験体験記
桜美林中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。