1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 滋賀県立八幡商業高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

滋賀県立八幡商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(こん) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
こん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立八幡商業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題を繰り返し解いて、分からないことが無い状態にした。 分からないことは塾の先生に聞いて、自分が納得出来るまで繰り返し質問することを実践した。 それが出来るようになってくると自分の自信にもつながっているようだった。 自信がついてくると、もう少し難しい問題にもチャレンジしてみようとする良い傾向になってきて、更に自信がつく良い循環が生まれたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間を決めてメリハリを付けられるように準備する。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分の目で確かめて決めることが大切だったようです。 実際に先生から学校生活の話を聞いたり、教室を見たりしたことで自分がその学校に通っているイメージが具体的になったそうです。 部活動の話も聞けて、勉強以外の学校生活のイメージが固まったのも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾で教えてもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジしても良かった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1133)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

まず予習をする習慣が身についたようです。 それが学校の授業の予習もするようにつながっているようだった。 帰ってきたら復習をして理解を深めようとしていた。 時間を決めて学習する習慣が身についたのもとても良かった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間をとって予習をしておいた方が良い。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

急に夜遅くまで勉強したりすると逆に生活リズムが崩れてしまうので、出来るだけ日常リズムが崩れないように家族みんなで協力したこと。 イレギュラーをなくすことで安心して毎日リズムを崩さず取り組めた。 学校行事にも積極的にに参加することでメリハリをつけて生活できたみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと体調管理に気をつけて、家族みんなで協力出来る体制を作ることも大切だと思った。 たまには休日を作ってリフレッシュ出来る環境も整えられるように家族みんなで相談して決めておくと良かったと思う。 受験以外の会話ももっと増やしてプレッシャーを与えないように工夫をすることも大切だと思いました。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください