1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 山口県立徳山高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

山口県立徳山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(みー) 徳進塾出身

ニックネーム
みー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立徳山高等学校 A判定 合格
2 徳山工業高等専門学校 A判定 合格
3 山口県桜ケ丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 徳進塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

理数科に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく過去問をときまくる。好きな数学の科目は、有名私立の問題をこぞってときまくった。理科も私立の問題を集めては解いて、学校や塾の先生に添削をお願いしていた。その学校の推薦のテスト内容を先輩方に聞いて、何度も解いた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり勉強していて良かったと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見ることは、自分のやりたいことを見つけることにも繋がるから、自分がどうしてそこに行きたいのかをよく考える材料になる。自分が高校で何を学び、なんの力をつけたいのかをよく考えられるため、その学校のオープンスクールにはいくべき。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

10以上は心が折れるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい選択だと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

徳進塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 集団授業の中で生徒一人ひとりに着目した授業指導を実施
  • 学ぶことを通して、夢や目標に向かって諦めずに挑戦していくことの大切さを伝える指導方針
  • 創立から40年以上の実績ある進学塾
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

時間に制限がないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

大して特にはないけれど、強いて言うとすれば、勉強習慣が前よりかはついたぐらいです。塾に通うことで嫌でも受講はするので、勉強することが日常にはなりました。模試も何度もあるので、少しずつ自分の力が伸びていることを数字で実感できるので、それもいい点かなと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いいと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

具体的な取り組みは特には無いんですけど、1日絶対になにかしらの勉強をするということを実践しました。記憶がなくなってしまっては意味が無いので、毎日継続すること、これをきちんと守っていたので合格にも近づけたのだろうなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では勉強の時間を決めるって事です。何時はちゃんと勉強する、そしたらテレビ見てもいいし、本読んでもいいみたいな時間にするとやる気も起きるし、早く終わらせようと勉強の開始がはやくなります。集中して楽しくなったらそのまま続けることがほとんどだったので、テレビや読書の時間は少なくなりました

塾の口コミ

徳進塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2025年

私としては満足していますが、人によっては合う、合わないあると思うので、その点でこの評価にしました。私としては自分の時間でしっかり勉強が出来るので、このシステムの塾に通うことが出来ていて、いいなと思っています。続けて通いたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください