二松学舎大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(NT) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- NT
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
ほとんど内申点を上げる為に通っていたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
内申が届いていたから、確実な推薦を狙うために内申点を上げていたからカリキュラムは授業内容で気に入ったもの、入りやすそうだなと思った高校を選んだ。 後大学の付属校という事で大学受験が楽そうと思ったのもある。大学に関しては将来やりたい仕事の資格+蔵書+大学の得意科目で選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あの塾の英語担当は苦手と分かって馬鹿にするから通うな。イジメられても助けてくれなかったし。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに足を運んだ事で、親がそこ以外の受験を認めなくなった。 私自身も内申点で行ける事、得意な国語に強い高校だと知ったから志望校となった。また、部活動でも好きな文学に関するもの文学に関するものがあったり、先輩達が好意的に雑談をしてくれたから人間関係を築くのが難しい私でも飛び込む勇気が出た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校はめっちゃ楽しくていじめもなかったし、部活楽しんで志望大学にも通えているから勉強しない事を罪と思わないでいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
親が決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
嫌いな英語担当の先生を見返したくて勉強するようになったけど、あまり英語を教えてくれなくて、学校の授業担当に聞いて分からない事を解消する、単語帳勉強から文章を書くようになって、よく書く単語や日本語でも使われる単語は自然と覚えるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大森校より大井町校の方が遠かったけど、先生達が親身になってくれたし、分からないと言ったら授業後にフォローしてくれたよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
親に勉強時間だけ無理矢理増やされて逆に成績が下がった。また、弟が行きたい塾にお試し週間の間、様子見でいれられた事で勉強のスピードが変わったりして、訳がわからなくなった。夏休みに塾に無理矢理行ったけど、好きな勉強はともかく、苦手は教科は「ノートを埋める作業」だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対に親の言うことには従うな。弟の勉強したいは、「遊ぶ時間の言い訳が欲しい」だから、その時の弟の友人関係を思い出して、反論しろ。 親の「勉強してない」は「自分の道具(子供)は自分たちの理想であるべき」という押し付け。 習い事は休んでも休まなくても特に意味はない。逆に、先生が面接対応とかしてくれるから、積極的に行くべき。
その他の受験体験記
二松学舎大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。