1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 滋賀県立石山高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

滋賀県立石山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(にこにこ) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
にこにこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立石山高等学校 A判定 合格
2 大谷高等学校(京都府) A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京進の模試など

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した全ての学校に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1年生の頃から毎日少しずつ勉強するようにしていましたが、思うように成績が伸びない時期もありました。それでも「今日やることだけはやる」と決めて、自分なりに計画を立ててコツコツ続けました。焦らず、自分のペースを守ったのがよかったと思います。振り返れば、合格できたのは地道な努力をあきらめずに続けたからだと感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校を決めよう!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

リアルな学校生活が知れる。私は親戚が志望校に通っていたため、話をよく聞いていた。とても自由な校風だということはウワサなのかと思っていたが本当のことだったということもしれた。逆にオープンキャンパスでは人気校だったため、細かい学校生活については知れず、逆に不安に感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

指定校もとれたらいいなと思っていたため、低めに設定した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジするのもありだったかも

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1133)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手な科目が得意な科目になることはなかった。けれど、苦手な人なりの解き方などを教えてくれた。 クラス分けもしてあるため、そのクラスごとの志望校にあった解き方などもあって、このことは受験に良い結果をもたらしているとも思う。また勉強をする習慣も身についた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔はないが、塾のテストをもっと上手く活用したら良かったのではないかと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私はリビング学習だったため、親はテレビをつけずに、本を読んだり、スマホをみたりして、音はあまりたてないようにしてくれていた。この効果で集中して勉強が取り組めてとても良かったので親に感謝している。また、休憩もリビングだと取りやすくて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ずっとリビングで勉強しなければよかったのではないかと思う。リビングにいると近くにスマホがあったり、テレビがあったり、親とおしゃべりしてしまったりと誘惑が多く、必要以上に休憩時間が長かったように感じる。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください