東京都立大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値45(はとまる) 武田塾出身
- ニックネーム
- はとまる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立大学 都市環境学部 | D判定 | 合格 |
2 | 山形大学 理学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立大学 都市環境学部通塾期間
- 高卒生
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 1時間以内 |
高卒生 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まず、無駄なプライドは捨てて簡単な入門系参考書を鬼のように周回して、学力の地盤を固めていく。地盤固めに夏、なんなら秋まで消費してもよい。(私はしました) 地力をつけたらひたすら過去問演習や模試演習。 いかに数をこなすかよりも、一回一回どれだけ成長できるか、得点力を育てられるかが大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強するべき。確かに質は大事だけど、量は前提。特に現役のときはやらなさすぎた。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友人の話を聞いて、調べるほど自分が行きたい大学だと感じた。 私が学びたい、興味関心のあった学問を扱う先生方が多く、学力的にもチャレンジではあったものの不可能ではなさそうだった。 やや内向きな性格なので、ちょうどいい南大沢に立地しているのも嬉しかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
申し訳ないですが、本命がチャレンジみたいなものだったので…。私は私立を受けなかったので、学校選びは簡単でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止めもっとよく調べたほうが良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
私は根性も勉強習慣もなかったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
復習の重要さ、それと得点力のための勉強法を痛いほど指導して頂いた。 効率よく学力を固める方法を身につけられたので、春休みにやけっぱちになって捨て去った学力をいち早く再建できた。 また、力任せに解きがちだった故に結果が不安定だった私に体系的な解き方を教えてくださったのも嬉しかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手教科を最初から捨てることは無かったと思う。少しくらい取り組んで見ても良かったはず。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は過不足ない程度に放任主義なので、特にこれをされた、ということはない。 ただ、毎日、朝早い時間に起こしてもらえたので、受験当日も無理なく早起きできたので、効果は間違いなくあった。 親の愛情に感謝ですよ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々あって家の中で勉強するのが全然得意ではなかった。 ただでさえ散漫な集中力がどうしようもなくなってしまう…。それはもう、しょうがないので、面倒くさいとか呑気なことを言わずに毎日図書館に行くべき。親もサポートしてくれると言っているのだから、もっと活用をすべきだった。
その他の受験体験記
東京都立大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。