1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 長野市立長野中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

長野市立長野中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(ねね) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
ねね
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野市立長野中学校 B判定 合格

通塾期間

小6
小6
  • 公文式 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研 全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 通塾していない 2〜3時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験校をひとつに絞り、集中して勉強でき、それに伴った結果がついてきたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子供が勉強する時はテレビなど消し、親も一緒に机に座って何か作業しました。 例えば、家計簿をつけるなどして、一緒に勉強してるんだよ、苦手な事してるんだよ、というような雰囲気にしました。偏差値を気にしすぎると不安になるので、子供が自分の未来をイメージできるよう志望校のパンフレットを見て、ここに入ったら何したい?など前向きな話をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は嫌な物だろうけど受かった時のイメージを持って頑張ろう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達からたくさんの情報をもらって、どんな学校かイメージできたし、友達が頑張ってるから自分も頑張ろうと思えたし、また、先輩からは部活の事、先生の事、たくさん教えてもらいとても参考になったようでした。パンフレットとは違う、生の情報はとても役に立ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校は少し偏差値が高い方が勉強に集中できると思うし、滑り止めは確実に受かった方が良いと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジする事は大事。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12455)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

駅に近く、通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

今まで苦手だった科目を勉強することを嫌がっていましたが、塾に通うようになり、分かるようになってきたのか、自分から題を解いたり、教科書を読んだりするようになりました。また、やればできるんだと分かり自信にもつながったようで、学校でも積極的に授業中に手を挙げ、意見するようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送り迎えは大変だけれど、子供の為に乗り越えて。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビを見る時間を減らしたり、子供が勉強している時は親も一緒に読書をしたり、家計簿をつけたり、子供が集中しやすい環境にしました。テレビやゲームなど娯楽を減らしたので時間が出来て、1時間、または2時間とまとまった時間を勉強に使える事ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎない事だと思います。親なので子供の為と思いたくさんのフォローをしますが、子供は学校でも家でも勉強という環境なので、そこはちゃんと分かってあげなきゃいけないなぁと思います。たまには自由な時間、好きなゲームを好きなだけやってもいいなど、必要かなと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください