徳島県立城ノ内中等教育学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(みみ) 四国進学会出身
- ニックネーム
- みみ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- 四国進学会 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 学習していない |
小5 | 1時間以内 | 学習していない |
小6 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に早い時期から行かせることで、勉強への苦手意識は少なかったと思います。家庭学習を自ら考えて行えるように環境づくりにも家族で一丸となってサポートしました。 テレビやゲームの時間も設けることで嫌になることなく最後までやり切りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みんなで協力してがんばれ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達が情報をたくさん持っている人が多いので最新情報をつねに共有してくれたので安心して迷うことなく志望校選びができました。 先に入学している先輩ママからも色々と教えていただいたことで親子ともに不安が解消され、早い段階で一本に志望校を決定できました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命やチャレンジは高く決めることで意識を保てるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてそのままがんばるのみ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
子供が気に入って選んだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うまでは勉強が好きではなく、学校の宿題のみやりこなすだけの毎日でした。しかし、塾に通ったことで通塾している周りの友達からの刺激や、勉強への習慣が身につき、自然と机に向かう時間が増えました。 また苦手科目から逃げずに分からないところを先生に積極的に聞くことが増えたと伺いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり先生を信じて大丈夫!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
兄弟が他にも居るので、兄弟にも協力をお願いしてゲームやテレビの時間を徹底してもらいました。 また、塾の先生から家族のコミュニケーションも受験生にとってとても大切であることをアドバイスいただいたので決められた時間でゲームを一緒にしたりテレビを一緒に観て会話をするように心がけたことで険悪な受験期ではありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほんとうに家族で一丸となってみんなで頑張ってすごしてきたのであまり振り返って反省することはありません。 ただ、しいて言えば、もう少し安心させてあげられる声かけや空気づくりができたかな?と思いました。 最後まで本人と同じぐらい緊張していたのが伝わってしまっていたような気がしています。
その他の受験体験記
徳島県立城ノ内中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
四国進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生に対しての評価が半分以上を占めているぐらい、講師の方が最高です。 また、カリキュラムや面談などもしっかりされているので安心して任せられる塾であるとおもいます。 また、内容も常に新しいものを提案してくださるのでとてもありがたいです。 大学入試までお願いしたいと今からかんがえています!