1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 同志社女子中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

同志社女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(かえる) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
かえる
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社国際中学校 C判定 不合格
2 同志社女子中学校 B判定 合格
3 育英西中学校 A判定 合格

進学した学校

同志社女子中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木進々堂模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望落ちたが、今の学校で満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

わからない問題は一人で抱え込まずにすぐ人に聞く。わからないことが不安でならない時期が続いていたので、ずっとイライラしていた。だからすぐに聞こうと思って実践し続けていた。親とかに聞いてた。過去問とかも本当にわからないものが直前までたくさんあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ファイト

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

インターネットなどを使って合う学校をえらんでいた。大きな負担がかかりすぎないようにしたり、楽すぎたり、興味の持てるものを精いっぱい選んだ。第一志望には受からなかったのは申し訳ない。 もっとあってる学校があったのかもしれないと考えたりもするけど、もう終わったことだからしかたない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

しんどくならないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ファイト

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1128)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

親が気に入っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同級生がたくさんいるので仲良く助け合いながらだった。自分の苦手分野の勉強方法を教えてもらったり、逆に相手に教えたりして学力の向上を図っていた。先生方もいい先生ばかりなので質問しやすくありがたかった。いい塾です。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ファイト

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

わからない問題は答えたり、一緒に考えるなどしていた。情緒があまり安定しない時期だったので、落ち着いて勉強に集中できるように配慮した。勉強が得意な親でよかったと思った。難しい問題も多かったが今の学校に満足しているのでいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選びにもう少し時間をかければよかった。第一志望が受からなかったのが本当に申し訳ないので勉強についてもっと関わっておくか、学校選びからやり直して頑張ればいける範囲の学校を提案すれば良かったと思う。もっとプレッシャーを和らげれた

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください