1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 大和郡山市
  6. 奈良県立郡山高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

奈良県立郡山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(7770) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立郡山高等学校 A判定 合格
2 近畿大学附属高等学校 A判定 合格
3 育英西高等学校 A判定 合格

進学した学校

奈良県立郡山高等学校

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

子供の自主性に任せて、見守ってサポートしていた。 塾のカリキュラムに合わせて、予習復習を大事にした。 1.2年は通塾せずに、部活動、定期テスト、学習態度など、 内申点をしっかり取って、土台作りをして、 3年生からは、受験対策をする為に通塾した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調に気をつけて頑張って欲しい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が感じたことや思ったことを重視した。 コロナ禍だったので、高校説明会や オープンキャンパスの機会は少なかったが、なるべく 本人が参加するようにして、 感じたことを大事にした。校風や雰囲気なども 本人と合うところにした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校浪人は出来ないので、確実性を重視した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところを第一志望にしましょう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
  • 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
  • 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験授業などを通して本人が通いたいと言ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習復習の習慣がよくつくようになり、 学習も自習室を使うことで、自宅で勉強するより 捗るようだった。オンオフの切り替えも上手になり、 ダラダラすることが少なくなった。 塾自体、アットホームな雰囲気もあり、どの先生も スタッフも良い方ばかりだった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

肩の力を抜いて頑張って欲しい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間など規則正しい生活を心がけた。 怪我が怖かったので、通塾時は自転車を使わずに、車での送迎をしていた。 そのお陰で、睡眠時間の確保は出来たように思う。 寒い時期での通塾における本人の負担もだいぶ軽減されたように 思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じように頑張れとアドバイスしたい。 親はあくまでサポートがメインで子供の希望を 最優先したい。アドバイスを求められたら、応えるという感じに、 興味はしっかりもって、子供の話しを良く聞くようにしたい。 長丁場になるので、結果に一喜一憂することなく、 コツコツ継続することを大事にして欲しい。

塾の口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く電車でのアクセスも抜群ですし、駅のロータリーも車が停めやすいので、親に車で送ってもらうのにも便利です。 近くにイオンモールがあるので、長期休み中に自習室で勉強する際は、お昼ご飯や夕食などをイオンモールで購入し、塾で食べることもできました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください