1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 神村学園高等部の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神村学園高等部への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(にゃにゃ) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

ニックネーム
にゃにゃ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神村学園高等部 A判定 合格
2 鹿児島県立武岡台高等学校 A判定 未受験

進学した学校

神村学園高等部

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問題を解いた 正解していない問題は何度もやり直しをした ノートを作り、自分がどのくらいがんばったのか目に見える形にした 時々見せてもらい、賞賛をした シールを貼ったこともある あとは、環境を整えること 部屋を整えたり、バランスの良い食事を用意した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろな角度から高校選択したい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

1日体験入学に参加して学校の雰囲気を学べたのはありがたい また、実際に体験入学で学校に行く事で、通学のイメージがつきやすい 実際に通っている先輩からの話が聞けることもありがたいと思う また、卒業生の進路先を聞けるのも大きい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の気持ちに合わせて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子の性格を見抜くことが大事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(555)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で勉強する習慣がなく、どのような取り組み、勉強をしたら良いのかわからなかったようである 実際に塾に通い出して、自分で勉強する習慣ができたり、机に向かう時間が増えたと思う テストに向かう取り組みも変わってきたと思います

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれるかも

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供が勉強している時間は、親もスマホやネットはやめて、自宅で仕事をしたり家事の時間を増やしたりと、取り組んだ この時期に、親自身もいろいろな本を読めたと思う 自分自身が読んで新しく知ったことを子どもと話すことで、会話も増えるし、子どもの知識を少しは増やせたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親自身もかなり我慢することも大事だとおもいます 子供が頑張っているのに、大人が好き勝手したり、テレビを見たり、ゲームしたり、飲んだりしていたら、子供も少しはストレスがたまるとおもう 受験は家族の支えがあってのものだとも思います

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください