1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立佐倉東高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立佐倉東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(あおい) 公文式出身

ニックネーム
あおい
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立佐倉東高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕もって合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

部活動や委員会活動など普段の生活態度から真面目に取り組んでいたので自己PRには困りませんでした。 コロナ禍だったので2週間で100時間勉強しようと頑張りました。 そこで数学の基礎が固められた気がします。英語も、英会話のように反復練習をすることで基礎が身についたので、今、生活している中で英語が不便だと感じることはないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語も大切です。開始時に戻れるとしたら、もっと数学を定着させて、部活も大会上位をめざして頑張ったほうがいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て肌で感じるフィーリングが大切だと思いました。先生と生徒の関係性、部活動の活動度、就職先、進学先の種類の多さ、制服の着こなし方、生徒の普段の生活態度など自分に合っているかがとにかく大事だと思います。環境次第で自分が成長できるかどうか決まると思うので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

余裕を持ちたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色んな学校を見て欲しい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

個人で指導してくれるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ローマ字も分からなかった私が、通塾したことにより、英語圏の人と日常会話ができるくらいになりました。 改善点やいい所などを見つけられるようになりました。ToDoリスト通りに進めることで計画性をみにつけることが出来ました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学もやった方がいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学生生活も大切にしたことで自己PRには長所が沢山言えるようになりました。 活動内容でも内容を語れるくらい厚い出来事を話せるようになりました。自立心も身につけることが出来、当たり前のことを当たり前にできる人になれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英会話に力を入れた方がいいです。 ある程度自分の得意な分野や特技を身につけると今後に役立つと思います。ピアノでも編み物でもそろばんでもなんでも良いと思います 物事を計画的に勧められる能力を身につけるために、ToDoリストの作成、実行することがとても良い経験になると思います。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください