宮城教育大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(きち) 武田塾出身
- ニックネーム
- きち
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校行事や部活動を最後まで十分にやりきることができたのはよかった。引退したあと、受験勉強にシフトするときに学校のカリキュラムだけでは不十分だったので入塾を決めた。個別指導でしっかりみていただいたのは良かった。メンタル面でも支えてもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活などがあるとはいえ、もう少し勉強と両立できたらよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
実際に通われている学生さんがアルバイト講師で、学校の様子が生で聞くことができたり、勉強のアドバイスや入試のときの様子を教えてもらったりして心強かった。またべんきょうするうえでもモチベーションになったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値をキープすることは思ったよりむずから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間が足りなくなるので時間を大切に過ごしてほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家族や友人も利用していたので手厚いのは知っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分から勉強するようになった。学校や家庭以外で信頼できるおとなができ、メンタルが安定したと思う。家族には言いにくいこと、家庭での愚痴なども塾で聞いてもらえたのはありがたかった。率直にだめなところを指摘してもらえて、家族なら反発してしまうが、塾では素直に聞き入れることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔はないです。感謝しかないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
何より体調面では気を配りました。受験期の2ヶ月くらい前から家族で免疫ケアを飲んだり、必要以上に人混みに行かないようにしたり、直前期はマスクを着用したり、消化の良い食事を心がけたり、魚を食べるようにしたりしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスがたまると家でもイライラするので家族間の距離にも気をつけて過ごすといいです。消化の良い食事、とくにうどんは身体や内臓にも優しくあたためてくれるのでおすすめだと思います。あと、運動不足から太ってしまったので、もう少し工夫してあげられたらよかったです。
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。