愛知県立刈谷北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値51(はっしー) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- はっしー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立刈谷高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立刈谷北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立刈谷北高等学校通塾期間
- 小6
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望が落ちた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾で友達を作っており、互いを励まし、競い合って勉強した。そのため、本人の負けず嫌いなところが刺激され勉強を頑張ってられた。 また得意な教科を教えあって得意な分野を伸ばすことができた。 色々な誘惑にとらわれず、勉強に集中できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
社会をおろそかにしないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の卒業生から学校の雰囲気や部活進学状況などを詳しく話してもらい。入学後のイメージを高めることができた。 大学の受験状況も聞くことができ、4年後も含めて考えることができました。 本人には、心残りのない高校生活と大学受験をしてもらいたいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人は偏差値60前後であり、頑張れ借りそうだったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な教科はほかって置かないこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今までやっつけ感で勉強をしていたのを 目的を持って、予習復習をするようになった。特に宿題のみすれば良いという考えであまり勉強しなかったのが、自主的に勉強するようになり良かったと思います。 勉強に対し金銭的な見返りがなくなったのは良いと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なことは後回しにしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親のサポートにより家で勉強する習慣がついた。また分からないことも聞くようになってきて、こちらが分かるものは教えた。分からないものは、メモをし、塾の先生にきくようにした。 ただ 計画性がないため勉強する教科に偏りがあったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強するのはいいが計画性があまりなく、夜3時まで勉強をし、翌日に影響することが多々あった。もう少し計画的に行い、夜更かしをしない生活にしてほしい。 受験において直前に夜更かしをしてしまいました。そのせい点数が悪く落ちてしまったのは残念です。
その他の受験体験記
愛知県立刈谷北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
小学4年から高校3年生までお世話になりました。その子によって向き不向きはあるかと思いますが、うちのように負けず嫌いで勉強好きな子にはとてもお勧めできると思います。先生はとても元気があり、やる気を引き出してもらえます。入試についてはいろいろな情報を教えていただけますし、内容も最新です。ここを選んで良かったととても満足しています。