1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立戸畑高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福岡県立戸畑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(七七) JAC学院出身

ニックネーム
七七
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立戸畑高等学校 D判定 合格

通塾期間

小6
中2
  • JAC学院 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本屋で過去問が発売された時に行きそれを買い、本番と同じように時間を測りながら問題を解く。そして時終わって一通り採点が終わったら、ゆっくり解き直しをする。そしてどうしても分からなかった問題に印を付け解答を見ながらゆっくりまとめながらとく。そして2週目をする時には、一回目の時に出来なかった問題だけをとく。そして全て解き終わったら時間を測らずにゆっくりとく。そして採点をし、また最初から、時間を本番と同じように測りながら解いていくというのを繰り返していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎をしっかりと固める

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分はオープンスクールに日程が合わず行くことが出来なかったため、直接見て決めることが出来なかったので、自分の志望校の出身の先生などから、その学校の雰囲気やその学校の教育方針、部活動、行事についてを詳しく聞いて決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

親が私の偏差値よりも低いとこには行かせたく無かったからです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を早めからしておくと行くことの出来る高校が多くなり選びやすくなります

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

JAC学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • プロの専任講師によるわかりやすい授業で成績アップ
  • 何度でもわかるまでやりなおすACTテストで徹底的に指導
  • 定期テスト前の集中対策で内申点を着実にアップさせる指導を実践
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

受験ならではの問題の解き方のコツを知ることが出来ました。 例えば、国語の作文については、接続で使う「なので」という言葉は実際の文法ではないのでよろしくなく減点をされてしまうという事や、「~たり」という言葉を使う時には1つだけでは使うことが出来なく、「~たり、…たり」というふうにしなくてはならない。 というようなことを教えてもう事が出来ました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ナビ個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に分からないところや苦手なところを先生に質問をして潰してください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

実際私は何もせずに娘と塾に任せっぱなしだったのでほとんど何も取り組んではいないので効果があったのかも分かりませんが、普段と何も変わらずに過ごしたのと少しだけ静かに過ごしていたことで、落ち着いて過去問をとくことが出来ており、実際に本番でも本人は「家よりも静かだったから、普段よりも落ち着いて問題を解くことが出来た」と言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも通りに生活をしても良いけれど、勉強時間を増やしていった方がいいと思います。また、お子さんが勉強する時にはいつもよりも静かにしてあげると良いと思います。それに、お子さんが体調を壊さないように本人にも体調管理しっかりとしてもらうのはもちろん自分たち保護者も風邪などを引いて子供たちに移さないように体調管理をしっかりと普段からしていくのも良い事だと思います。

塾の口コミ

JAC学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分も塾で過ごした時間が思い出してもきつい、大変、イヤってことより、友達と一緒に頑張れたことや喜び合えた経験があったので子供も行かせましたが、子供も私と同じく、追試で大変だし、何時に帰れるかわからないけど、できるようになることが自信になり友達同志で教え合い共に志望校に合格できた時は喜び合っていたので、ここの塾に通わせて本当によかったです

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください