1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

札幌静修高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(み) 個別指導 3.14出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海高等学校 B判定 未受験
2 札幌静修高等学校 A判定 合格

進学した学校

札幌静修高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格することができたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

私は私立高校を単願推薦で受験したため、筆記の入試はなく面接のみでしたが、学校の先生とだけでなく塾の先生方とも面接練習ができたことで様々な視点からアドバイスをいただくことができて、合格に繋がったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと必死に勉強して、もっと偏差値の高い公立高校に行った方がいい。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運んで、先生方の雰囲気や学校の雰囲気、先輩方の雰囲気を感じることが出来たのがいちばん大きいと思います。先生方がお話してくださることも、言ってしまえば口ではなんとでも言えますがその学校や先生方の雰囲気というものは自分たちで変えられるものではないと思っていますので、学校説明会に行ってよかったなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

私は単願推薦のため滑り止め等はなく、1校のみ志望したためこのような回答になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと色んな高校の説明会に行った方がいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導 3.14
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習に主体性を持てる環境で学習できる
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 学習を管理してもらえるから続けられる!
口コミ(246)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友人が通っていたのと、塾の雰囲気が良かったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

受験は面接のみでしたので、何か要因があったかと聞かれても特にお答えできませんが、中3最後の定期テストでは平日3時間、休日は9時間程勉強していたため最高得点をとることができました。その要因には先生方の日々のサポートがあったように感じます。巡回しているときに分からないことがあったらわかるまで教えてくれたり、質問した際も先生オリジナルの問題を出してくれたり、図を用いて解説してくれました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに流されず自分のペースで頑張る

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期は特に家庭内がピリピリしていて、トラブルや喧嘩がとても多くありましたが、お手伝いをしたりすることで親子間のコミュニケーションが取れて、ストレスを解消することができたと思います。また、生活リズムについてはリズムが崩れると塾で授業中眠たくなったりしてしまうので、決まった時間に寝て一定の睡眠時間を確保できるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習時間を増やしたりすると良かったと思います。周りが一般受験で必死に勉強しているあいだ、私はすでに面接を終えていましたが、その状況に甘えることなくしっかりと勉強していればもっともっといい点数を定期テストでとることができたのでは?と思います。

塾の口コミ

個別指導 3.14の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学費は他の塾と比較し、高めだとは思いますが、最終的に学力が伸び志望校に合格できたことは、非常に満足できる結果でした。よくない点は特に思い当たらず、この塾に通わせて、本当に良かったと思います。塾のスタッフの皆さんには感謝しかありません。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください