千葉県立浦安南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(みんと) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
- みんと
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
何とか乗り越えられたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とりあえず勉強する習慣を作るために塾に行って1人で勉強してを繰り返した。 たまに友だちと一緒に勉強したり教えあったり問題を出し合って楽しみながら勉強に取り組んで行ったら少しだけど週間がついていってだんだんと勉強する時間が増えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校ではあまりよくないんじゃないかとか良くない噂が多くあったけど、塾の先生がここのこういうところがいいよ、とかここはこういうところがあるんだよとか色々な情報をくれたり、悪い部分の理由を言った上でおすすめしたりしてくれたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
どうしても本番に弱く不安だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学だけは本当に苦手で計算式の覚え方とか一切分からずに塾に入ったけどだんだんと覚え方が分かってきたりわかりやすい覚え方とかを教えてくれたりと少しずつ数学を好きになるように先生がサポートしてくれた。それのお陰で少しでも成績あげられるよう努力できるようになった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何かやった訳では無いが、勉強頑張ったらあれしよう、これしようなどの目標を立てて応援してくれた。他にも欲しいものを買ってもらう代わりに今週は何時間勉強しようとかの実践をした。自分なりの目標があると少しでも頑張ろうと思えるからこれを取り組み続けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく子供が集中できる環境があったほうがいい。何かに誘惑されたりサボっちゃったりしちゃうから。通えるなら塾の時間を作って1人で勉強する習慣が作れれば大丈夫だと思う。後は頑張った後に自分なりのご褒美があったりすると頑張ろうと思える
その他の受験体験記
千葉県立浦安南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。