1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 早稲田大学高等学院中学部の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(7810) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 B判定 合格
2 大宮開成中学校 A判定 合格
3 本郷中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 4時間以上
小5 4時間以上 2〜3時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

望みかかなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家で一人だと、なかなか勉強はしないので、塾に行って良かったです。塾ではみんな同じ目標に向かって励ましあって勉強するので、やる気アップにつながります。苦手な科目を中心に先生が宿題を、出してくれます。先生は、みんな若い先生が多いので質問もとてもしやすいです。わからないところがあると、わかるようになるまで丁寧に説明してくれます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目を中心に勉強しよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の見学は、もし時間が有れば、遠くでも必ずした方がいいと思います。朝、自分が 通うようになった時のことを考えて通学時間と同じ 時間に行った方がいいと思います。実際の学校の雰囲気とか、生徒の様子。 施設の様子も納得が行くまで見た方がいいと思います。学校にたいして、イメージもきっと変わってくると思います。遅刻は絶対にしないようにしましょう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルは高くしないようにしましょう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校はあまり高望みしないで

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週5日以上 20,001~30,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通ってから、勉強の習慣が身につきました。それまでは、自分で、どのようにしたらよいのかまったくわからなかったです。部活もしていたので、家であまり勉強をしたことがなかったです。友達も増えて、性格も以前よりも何事にたいしても、積極的になったような気がします。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで通ってくれてありがとう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾でも家でのカリキュラムを作ってくれたので、そのカリキュラムなねそって、勉強するようにしました。だんだん受験が近くなると、あせってしまい、何もみにつかなくなった時も、あったりしました。でも最後まであきらめないて、カリキュラムを実践したことで志望校なの合格ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではできるだけ普段通りの生活ができるようにこころがけました。あまり勉強ばかりしても集中力が途切れてしまいます。そのような時は、勉強から一時てきに遠ざかるのもととも大切だとおもいました。効率てきに勉強することがとても大事だとおもいます。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください