1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 春日部共栄中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

春日部共栄中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(nn) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
nn
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開智中学校 B判定 不合格
2 春日部共栄中学校 その他 合格

進学した学校

春日部共栄中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

上もなく下もないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の中で行きたい志望校を決め、それに向かって勉強を続けることができたこと。また、そのために自分の力で勉強をしようとして勉強をしたという習慣は今でもとても役に立っていると思う。勉強する習慣を作れたことが一番良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに勉強を開始するべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学や説明会に行くことで自分の目でこの学校に行きたいか行きたくないかを確かめることができたから。また、最後の志望校を決めるのは自分なので、学校見学に行くことがとても大切だとかんじていたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分のレベルに合った学校を決めるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校のランク分けをすることは大事だと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4740)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 その他 わからない
小6 その他 わからない

塾を選んだ理由

自転車で行ける範囲だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団塾を受講していたので、周りの人も勉強していた。そのなかで、わからないことは他の人に質問することで自分のわからない問題を解決していた。また、自分がわかるところは他人に教えてあげた。助け合うことの重要性を学んだ。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんどん質問するべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

他の習い事を辞めることで、勉強時間を確保することができた。また、疲れが減り、勉強する時間を増やすことができた。また、一日のスケジュールや日記をつけることで自分の時間や予定を可視化することができた。予定を立てることで勉強を効率的に行うことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強するようにということを伝えます。勉強時間を増やすことができた分、心が緩んでしまった感じがするので気を引き締めて勉強するようにということを伝えると思います。ですが、適度な休憩も必要だということも伝えたいです。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください