1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 日本大学第二中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

日本大学第二中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(はち) 市進学院出身

ニックネーム
はち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野中学校 D判定 不合格
2 日本大学第二中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問を毎日とき、自分の出来ないところをしっかりと把握し、重点的にとりくんだ。又、塾の先生に分からなかったり、不明な点を積極的に質問し理解を深めた。質問をするさいは、分からないと質問するのではなく、どこまでは理解できていてどのように分からないかをはっきりと説明した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学や文化祭などで、学校に何回か訪れることで、学校の雰囲気が分かるため、いざその学校に入学したときにギャップを感じないから。実際に訪れることでしか、感じることのできないようなことがあるから。又、塾や学校、他人からの情報は信ぴょう性が少ないので自分で学校を訪れるの1番よい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分に合ってるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選び方はしっかりと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(2224)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 40,001~50,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うまでは家にいても全く勉強をしていなかったが、塾に通いはじめてからは家にいても勉強をする習慣が身についた。また分からない問題があってもそのまま放置していたが、塾に通いはじめてからは分からない問題があったらすぐに聞ける環境になったので、偏差値が大幅に上がったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない問題はすぐにきこう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

成績を上げるための取り組みとして、寝る前に暗記の教科をするようにした。何故なら、寝る時間よりだいぶ前に入ってきた情報と比べて、寝る直前の情報のほうが扱いやすいとされているからである。その結果、無事に中学校に入学できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

視界の入らないところにスマホを置いた方がいいとアドバイスする。何故なら、視界の入るところにスマホを置いてしまうと、どうしでもスマホを触りたくなってしまう。これ以外にもスマホにスクリーンタイムの制限をかけたりして、自分でスマホを触る時間をコントロールできるようにした方がよい。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

楽しく目標を持って勉強に取り組んでいるということ以上に、自信や達成感を味わうために努力するようになったということが良かったです。塾を通して、自分の力で何かを成し遂げたり、自分の発言で周りの人を動かしたりする経験ができているので、とても満足しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください