学習院中等科への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(ぱりす) 早稲田アカデミー出身
- ニックネーム
- ぱりす
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学高等学院中学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 学習院中等科 | B判定 | 合格 |
3 | 城北埼玉中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
学習院中等科通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
第3希望までの過去5年の過去問について、計画的に実施した。第一志望については、過去10年分を二回転して、傾向をたたきこんだ。それらにより、問題の特長やペース配分などを身につけるようにした。これらが良かったと考えている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を持て
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスは、実際の学校の雰囲気を感じられるため、また、施設を直接見学でき、非常に参考になった。あとは、進学雑誌を参考に周辺から情報を得て、志望校を考えた。様々な情報を収集して、決めたことが良かったと考えている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
過去問の結果
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を持て
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
早稲田アカデミーときわ台校に通うようになり、膨大な宿題をこなすことが、日々のルーチンとなり、演習量が確保されるようになった。また、周囲の友人と切磋琢磨することが、本人の頑張りの一つのモチベーションとなっていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を持て
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
両親で役割分担を徹底し、受験日から逆算した取組を徹底した。二人で科目を担当し、それぞれ自習のカリキュラムを策定し、日々進行管理を進めた。結果、受験期には、社会が得点源となり、第二志望の合格の原動力になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理解が早く、自律的かつ計画的に学習を進められる一握りの小学生以外は、親の指導と進行管理が必須ではないかと考えている。両親が覚悟と当事者意識を持ち、徹底した分析と対策の検討を行うことで、子どもの合格は近づいていく。
その他の受験体験記
学習院中等科の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の性格に合わせて、うまくやる気をだしてくれていた。 勉強への意欲ややり方が身についたのは、この塾のおかげだと思う。 一生にわたって糧になるようなことなので、かなり高い授業料ではあったものの、通ってよかったと思わせてくれる塾でした。