1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 小樽商科大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

小樽商科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(すーさん) 秀英予備校出身

ニックネーム
すーさん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 小樽商科大学 商学部 B判定 合格
2 都留文科大学 教養学部 A判定 未受験

通塾期間

高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

満足はあまりしなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強、受験活動の全体を通して模試の結果を見て間違ったところを重点的にやったところが、非常に良かったと思うし、あと色々過去問を解いたり、苦手な教科を重点的に勉強したことが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと第一志望に特化した勉強をした方が良いと思った

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選択に、もっとも役立ってたことは、やはり塾からの情報が役に立ちました。模試の結果を見ていただき、毎回子供にこの志望校はこの勉強をした方がいいとかアドバイスをいただきましたので塾に入れさせてよかったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

塾からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生から少しずつ受験勉強をして下さい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(3158)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

金額が安かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾するようになって、子どもが変化したことは、受験勉強に対して真剣に取り組んでいく過程で、塾からこれをやった方がいいとか、あれをやった方がいいとかやらなければならないことの復習や予習を自然にやるのが身についていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く受験勉強をしろ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験活動時に家庭で、子供のために取り組んでいたことは、まず勉強することは非常に大事だと思いますが、生活リズムが崩れないように、睡眠をしっかりとることとご飯を食べること、体調が悪い時は休むことも大事だと言い生活リズムを崩さないことを心掛けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動時に戻れるならば、高校一年生から少しずつでも構わないので、受験勉強を始めさせたほうがいいと思います。 部活をやっていて、部活と受験勉強の両立は非常に難しいと思いますが、本当少しでもいいのでコツコツです。冬休みとかは講習に行かせても良いかもしれません。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

静岡においては、歴史もあり、本部校もあるので間違いないです。 地元の受験実績が多く、予想問題などの的中率も高い! アドバイスもたくさんのデータからの意見なので、説得力がありますよ。 教室もたくさんあるので、家から近くを探すことができるはずです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください