1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越東高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

川越東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(よっしー) 進学塾クレア出身

ニックネーム
よっしー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越高等学校 B判定 不合格
2 川越東高等学校 B判定 合格

進学した学校

川越東高等学校

通塾期間

中1
  • 進学塾クレア に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝起きて何分で〜をする、帰ってきてから何分で〜をするというように勉強の習慣をつけていた。疲れていても10分勉強を自分に義務付けていた。また、部屋にある漫画などをクローゼットに片付けて、目に見えないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らないでいいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

キラキラしている男女の生徒の集団を見かけて、この高校に入りたいと思ったことが一番の理由であり、学校を見学したことで、その学校で過ごす自分の姿を想像でき、入りたいと思ったから、学校見学は良いと思われます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは偏差値を下げないと滑りどまらないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾クレア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 学年ごとにさまざまなコースを用意
  • 中学生コースは学校別に定期テスト対策が可能
  • 補習をはじめとした手厚い学習サポート体制
口コミ(24)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学生の時には自分は全く勉強をしておらず、宿題をする習慣もなかったが、塾に入って、宿題の正しい方法や勉強の楽しさを教わり、勉強をする習慣、予習復習をする習慣が身についた。また、宿題をやってきた生徒にシールを与えるというのも良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験当日に体調を崩すというようなことはあってはならないため、体調管理に気を使いました。また、受験当日の緊張を少しでも和らげるように、受験当日と同じ時間に起きて、同じ時間に寝させるようにする事を心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のことを本気で信じて、やってくれると思って、心配しすぎないようにすると良いと思います。本人じゃないのに緊張していると、本人はもっと緊張してしまう。当時やっていたことは概ね正解だったと自負しているため、変えることはない。

塾の口コミ

進学塾クレアの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生方の人柄も良いと思う。また何よりも個人の性格や態度も考慮してくれて、過去の経験から適切なアドバイスや助言をくれている事を感じます。塾としては進学実績も大事だと思うが、勉強に取り組む姿勢やなぜを子供達に考えさせてくれる先生が多いとおもう。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください