1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市立西京高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

京都市立西京高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(めいめい) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
めいめい
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立西京高等学校 A判定 合格
2 大谷高等学校(京都府) A判定 合格
3 洛南高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受けた高校全てに合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ライバルがたくさんいる塾で勉強することで意欲が掻き立てられた。周りが頑張ってるから自分も頑張らないと受からない、と感じることで限界まで勉強できた。過去問の分からないところを塾の先生に質問して解決することで解ける問題を増やした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初からフルスピードで行くと途中でしんどくなるからほどよく頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

現役生徒とOB、OGの生の声が聞けたから。カリキュラムや部活動、学校活動などを詳しく知ることが出来て、自分に合っている学校だと実感できたから。先生に実際に会ってみることで自分に合った雰囲気の学校かどうか考えられたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校が偏差値は自身の偏差値と同じくらいだけど問題が特殊だったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いっぱい学校説明会に行って志望校を考えるといい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1133)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

集団の方が自分の勉強意欲を刺激できると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手で過去問や塾のテストでも1番点数や偏差値が低かったがたくさんの問題を解いて、解法や考え方を知っていくうちに過去問で合格の基準になる点数を取ることができるようになったり、偏差値が上がっていったりした。努力の成果を実感できた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日12時間塾に籠って頑張ってて今の自分からするととてもすごかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

過去問をとく時は程よい雑音があるリビングで解いて、受験の時は紙をめくる音や文字を書く音が聞こえるため静かすぎる環境に慣れないようにした。ペットを飼っているが、集中している時は紙の上に乗られると集中できないので家族にかまってもらって自分のところへ来ないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から集中できる環境をつくって、受験に向けて態勢を整えるともっと良かったと思う。ペットが紙の上に乗ってくるのは仕方ないけど、なるべくやめて欲しいから抱っこしたり遊んだりしてこっちに来ることを減らして貰えると助かる。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください