暁星国際中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(784) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 小3
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
緩やかに本人のペースで取り組めた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
マイペースな性格のため、本人のペースを崩さずに取り組めたと思う。 のんびりする時間をできるだけ長く確保し、頑張りすぎて息切れしないようにペース配分に気を配りました。 入塾前に毎日机に向かう習慣をつけておいたことが良かったのではないかと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり頑張りすぎないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分で集められる情報には限りがあり、ライバルとなるお友達のご両親方との関わりもできるだけ少なくしたかったため、ママ友パパ友ではなく塾から得られる情報に頼りたかった。 大手の方が情報量があり、結果的には良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
入学後も無理なくついていけるレベルが理想だったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
日能研
- 小学生
- 集団指導
ココがポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
少人数のため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
嫌々ながらも毎週頑張って通うことで学習習慣が身についたと思う。 行けば一緒に取り組む仲間がいるので、空気を読むタイプの我が子には自宅学習のりも通塾のほうが合っていたのではと思う。 ダラダラと問題を解くこともなくなり、ペース配分ができるようになった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムだけは絶対に崩すことのないように心がけた。 宿題よりも睡眠時間を確保すること、自由な時間やのんびりできる時間、居心地の良さを重視するようにした。 友達との時間、好きなことに取り組む時間も、1日少しでも確保するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強スペースが確保できていなかったので 自発的に学習を始められる環境をもう少し整理してあげるべきだったと思う。リビングで一緒に学習できたことはとても良かった。 親も隣で仕事や資格のべんきょうをした。
その他の受験体験記
暁星国際中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。