滝川第二高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(やっさん) 開進館出身
- ニックネーム
- やっさん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
選抜クラスに入れたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
私は陸上をしていて、高校は強豪に行きたかったので、顧問の先生や先輩たちから情報をたくさん集めたのがよかったなと思いました。たくさんの高校で迷っていたのでその情報が決め手になりました。3つの高校で迷っていたので高校の雰囲気などの実際の情報を得ることが1番大切なのではないかなと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しとくと選べる範囲が広がる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
私はスポーツ推薦だったので、顧問の先生や行きたいと思ってた高校に通っている先輩などに聞きました。顧問の先生は高校の先生と繋がりがあったのでたくさんの情報を教えてくれました。先輩からは高校の雰囲気などを聞くことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私はスポーツ推薦だったので分からないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強して損することはないよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
授業が分かりやすいなと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私は家では勉強が集中できないので、受験勉強は自習室でしていました。自習室はとても綺麗で、静かで、凄く勉強できる雰囲気が出来ていました。そんな自習室で勉強するのがとても好きだったので、この塾に通ってよかったなと今でも凄く思いました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 御影スタディ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は高いから通えていることに感謝してちゃんと勉強しなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
私はスポーツ推薦だったので部活に力を入れていました。けど運動できるだけじゃ私は嫌だったので、勉強もするようにしていました。両立するのはとても難しかったけど、勉強もほどほどに出来ていたので、勉強することは凄く大切だと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋で勉強ができないのであれば、両親がいるリビングなどで勉強するなど少し工夫すると勉強できると思います。リビングでやる場合はテレビや携帯の電源を切ることで誘惑がなくなり、勉強に集中できると思います。休憩も必要なので、何時間やったら何分休むなどを決めるといいと思います。
その他の受験体験記
滝川第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。