1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 親和中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

親和中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値38(やな) 日能研出身

ニックネーム
やな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸海星女子学院中学校 D判定 不合格
2 親和中学校 C判定 合格

進学した学校

親和中学校

通塾期間

小5
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望には合格できなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の宿題はもちろんのこと、自分の苦手な単元の復習などを徹底した。また、自分の志望校の過去問を解き、時間配分などを考える練習、自分の志望校ではない学校の過去問もたくさん解き、入試にでそうな問題も把握していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎をしっかり磨く

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生がいろいろな学校のパンフレットを見せてくださったり、面談の時に親と自分の意見も交えながら正確で分かりやすい情報を教えてくださったため、塾からの情報を頼りにすることができた。また、塾にたくさんのパンフレットや学校紹介が貼られていたため、それも参考にできた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校は少し高くしていても滑り止めを本命校よりレベルを落とすことで不安を和らげることができるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早くに決めすぎなくてもいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7612)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

個別より自分に向いていると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾前は受験に必要な知識や思考力が全く足りず、授業について行くのもかなり難しかったが、先生がたくさんアドバイスくれたり、テストを受け続けることでコツを掴むことができ、知識を増やしながら入試を解く力を養うことができたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生やチューターにたくさん頼る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験間近は習い事を休止し、勉強に専念することで勉強だけに集中することができ、自信につながった。また、私はリビングで勉強していたので勉強中は親がテレビを切ってくれたり、勉強しやすい環境を準備してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をすることも大事だけど、自分の苦手科目の克服と得意科目の強化に努めることも大事だと思う。そのために自分で予習、復習する単元を決めたり、直近に受けたテストの振り返りや間違い直しをして家庭でも効率よく勉強するべきだと思う。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方の子供に対する愛情も強く感じられ、それを受け取って子供も頑張ることができた。 苦手な科目についても、苦手な部分のプリントを個人に対して作成してくれて強化してくれた事により偏差値も一気に上がり、灘をはじめ受験した学校を全部合格することができた。 親の細かい相談にも、親身になって聞いてくれたので親も安心して任せる事はできた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください