立正大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(し) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- し
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小6
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の自習室で勉強する。授業がない日も毎日塾に通い、自習室を利用していた。市の図書館の自習室の利用もしていた。 塾や図書館など集中出来る環境を見つけ出すことが重要だと考える。 学校だと友達と喋ったり、家では疲れて寝てしまうため、自分が集中して勉強出来る環境を理解する必要があると考える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し効率的にやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
模擬授業を体験出来たから。実際に校舎などの様子をみると具体的に想像ができるため、実際に行くべきだと考える。 食堂なども開放しているため、楽しむことも出来る。 実際に行くと、ここに通いたいというモチベーションも出てくるため、 勉強の息抜きにもなり、やる気にも繋がると考える。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
上を目指さないと偏差値が上がっていかないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校の偏差値に近づけるように勉強
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それぞれの時間は配分や、問題の解き方のコツを教えて貰うことが多かったため、それを知れたのが大きな変化だと考えた。 また、長い時間、多くの時間集中して問題を解くため、集中力ものびたと考える。 受験が近くなると、実際の時間や実際より短い時間で解く練習もあったため、短い時間でとく力がついたと考える。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率的に勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
本人であるため、親がしてくれたことを書きます。 志望校の滑り止めに関して、親が調べてくれ、こういう学校はどうかと提案してくれた。実際に提案してくれた志望校を受験した。また、オープンキャンパスに連れてってくれたり、文化祭に連れてってくれたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験のサポートとして、志望校の情報を収集することが1番いいのではないかと考える。また、偏差値や点数が届いてないことを叱ったり、注意することは子供が1番分かっており、モチベーション低下に繋がりかねないため、やめた方がいいと考える。
その他の受験体験記
立正大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
静岡においては、歴史もあり、本部校もあるので間違いないです。 地元の受験実績が多く、予想問題などの的中率も高い! アドバイスもたくさんのデータからの意見なので、説得力がありますよ。 教室もたくさんあるので、家から近くを探すことができるはずです。