武庫川女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(よろ) 武田塾出身
- ニックネーム
- よろ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武庫川女子大学 文学部 | C判定 | 合格 |
2 | 甲南大学 文学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
武庫川女子大学 文学部通塾期間
- 高2
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1時間以内 | 学習していない |
高3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾で毎日、その日はどの参考書のどこからどこまでを勉強するか細かく決めてもらえていた。また、指示された範囲を週に1回テストしてもらえていた。テストで合格点が取れない限りは次に進むことがなく、色々な考え方で理解するまで指導してくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから武田塾に通えばよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会やオープンキャンパスに参加し、学校の立地や希望学部の設備、主な就職先などを詳しく知り、ここなら楽しく生活でき、女子大なので気楽であり、さらに希望学部の研究設備が整ってそうであり、自分のなりたい職業になれそうな気がした様子。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
手の届く範囲で決めた様子
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに受験勉強の開始を。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず、一切学校外での勉強をしていなかったが、塾の自習室での毎日の勉強習慣が身に付いた。通塾を始めたタイミングも、もう勉強開始しなければいけないギリギリで、本人もその自覚があったのか、割当てられた勉強の範囲を毎日塾の自習室でコツコツ勉強していた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
15年近く習っているクラシックバレエを一時お休みした。バレエのレッスン時間を塾の自習室での学習時間に当てられるようになった。 集中して勉強に取り組んだことにより、早めに第一志望に合格し、バレエへの復帰もかなり早く、本人も満足そうだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まず、塾探しの際は、講師が一人ひとりに寄り添い、学習意欲が湧く計画をたててくれるところを選ぶべきだと思った。 塾で言われた範囲がきちんと毎日学習できるよう、静かな環境を整える、本人のストレスがたまらないようにするべきだと思った。
その他の受験体験記
武庫川女子大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。